多くの犠牲者をだしてしまった地震や災害が後を絶ちません。いつ起こるか予測もできない自然災害は一瞬のうちに私たちの大切な人たちの命を奪うことになります。また自然災害以外にも人為災害や企業テロ、事故による災害もある日突然として私たちの身にふりかかってきます。
これらの災害に対して企業がどういう対応をとるかは今や企業にとっては必要不可欠なBCP対策「危機管理」であり、対応を誤ればその社会責任が問われる時代です。
災害対策などの「危機管理」で大切なことは被災状況を迅速に把握することであり、この状況把握がない限り適切な対策も指示もできません。しかしこの状況把握を行う場合、多くの企業は電話や伝言などによる確認方法です。しかし果たしてこの方法で一度に多くの情報を確認することができるでしょうか?
緊急時において、短時間に同じ情報を同じタイミングで発信し、同じ状況を把握するためには何らかの仕組みによる確認方法が必須であり、それが緊急通報・安否確認システムだと考えております。
「いざという時、社員の安否と被災状況を迅速に把握して、早期に企業活動を復旧させる体制を整える」また、「社員が不安に思う家族の安否を会社が把握し、その状況を家族間で共有できるようにする」
Safetylink24が何よりも身近で大切な人たちの安否を確認するための有効な手段としてお役にたてるものと確信しております。
安否確認システム Safetylink24 の仕組み
緊急通報・安否確認システムは、地震などの災害時に、登録ユーザー宛にメールを一斉配信するシステムです。
- 気象庁から配信される地震・防災気象情報を受信することにより自動的に登録されている対象者に安否確認のメール送信指示が送られます。
- 地震・防災気象情報をもとに、担当者の判断により手動で登録されている対象者に安否確認のメールを送信する操作をします。
- 安否確認のメールが対象者に送信されます
- 安否確認のメールを受信した対象者はメール内のURLに接続し、自身の安否状況を登録します。
-
登録された安否情報は、管理者によりいつでもリアルタイムに確認することができます。
社員とその家族は自身の家族の安否情報をリアルタイムに知ることができます。
ブログ
インフォメーション
メンテナンス・障害情報
-
2023年03月08日 15:00
J-anpiサービス終了と後継サービスに関するお知らせ
-
お客様各位
2023年03月08日
株式会社イーネットソリューションズJ-anpiサービス終了と後継サービスに関するお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
株式会社イーネットソリューションズサポートセンターでございます。日頃より Safetylink24 をご利用いただきありがとうございます。
この度、Safetylink24の外部連携先の一つである「J-anpi ~安否情報まとめて検索~」について
運営元より2023年9月末でのサービス終了が発表されました。
■「J-anpi~安否情報まとめて検索~」運営終了について
https://pr.goo.ne.jp/other/2023/28088/
■J-anpi連携機能について
https://www.safetylink24.jp/product/#2_8
([状況確認機能]タブの【J-anpi/Twitter 連携機能】箇所をご確認ください)
Safetylink24では、安否確認情報を外部に公開する
後継外部連携先として「J-anpi」と同等機能をもつ、
「Googleパーソンファインダー」への切替を予定しております。
具体的な機能内容やバージョンアップ時期につきましては、
2023年6月以降でご案内を予定しております。
ご案内まで今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
なお、本ご案内はJ-anpi機能ご利用有無に関わらず、全てのお客様へご案内しております。
Safetylink24へログイン後、[ユーザ]メニューを選択し、
[J-anpi伝言連携]というメニューが表示ございましたら、J-anpi機能をご利用中となります。本件につきまして、ご不明な点等ございましたら、
弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
ご確認の程お願いいたします。