よくあるご質問
よくあるご質問の一覧です。ご質問をクリックすると、回答をご覧いただけます。
- 個人IDまたは、パスワードがわかりません。
御社内のシステム管理者様へお問合せください。
またはSafetylink24にご登録済みメールアドレスがある場合、ログイン画面下部の「パスワードを忘れた方はこちら」リンクよりパスワードを再設定することができます。
- ログインすると「パスワード情報の漏洩」等と表示されます。
Google社が提供しているパスワード漏洩チェックによる表示であり、インターネット上で漏洩したログイン情報を収集し、同じ組み合わせであれば、警告されるケースがございます。Safetylink24から漏洩したという表記ではございません。
特に個人IDとパスワードが同一で、
・御社以外でも広く多様な環境で利用されうる組み合わせ
・かつ、御社以外の環境でも安易に総当たりなどでも漏洩をする組み合わせ に該当する場合、
簡単に推測されやすいログイン情報となり、警告表示されるケースを確認しています。もし初期パスワードのままでご利用されている場合には、パスワードのご変更をお勧めいたします。
- サービスが比較的低価格なのはなぜですか?
当社がデータセンターを運営していることから、環境・開発を含めすべて自社でご提供しています。そのため、他社への委託費用などがかからず、低価格が実現できています。また、安否確認システムは保険に近いシステムで、生産性を上げるものではないため、お客様が導入しやすいよう、社会貢献的な背景もあり、低価格でご提供し続けています。
- メールが遅延して届く場合、何が原因として考えられますか?
2018年7月頃から、主にGmailを利用されているお客様を中心にSafetylink24から送信されるメールが大幅に遅延するケースを確認しています。対応策としては、[メール送信元アドレス]に設定するドメインのDNS情報にSPFレコードを登録することを推奨しております。詳細なご案内につきましては、Safetylink24ブログをご確認ください。
- ボタンを押すと「セッションタイムアウトです。」と表示されます。
インターネットブラウザの設定にてcookieを有効にしていただくことで、解消される場合がございます。
一度、cookieの設定を確認してください。
- ボタンを押しても反応しません。
インターネットブラウザのJavaの設定が無効になっている場合に、反応しない場合があります。
Javaが有効になっているかをご確認ください。
- パケット通信料はどれくらいかかりますか?
Safetylink24サイトを利用した際のデータ転送量は下記の通りです。
なおパケット通信料については携帯キャリアごとに異なりますので、詳しくはそれぞれの携帯キャリアにご確認ください。
—————————————————————
■メール受信
メッセージ本文を100文字入れた場合
3.0KB■サイトへのアクセス
スマートフォンの場合およそ
38.5KB (URLクリック)
37.1KB (回答)携帯の場合およそ
1.7KB (URLクリック)
1.3KB (回答)
—————————————————————- スマホアプリはありますか?
android・iOSともにご用意しております。アプリに関する詳細はこちらをご確認ください。
- アプリの利用には追加料金が必要ですか?
追加料金は必要ありません。Safetylink24をご利用のお客様であれば、無料でご利用いただけます。
アプリのダウンロードも無料です。- アプリの操作方法について、マニュアルはありますか。
スマートフォンアプリのメニュー内[ヘルプ]にて、各操作に関する
マニュアルをご用意しています。- アプリのログイン時に入力する[ログインURL]には何を入れたら良いですか?
お客様のSafetylink24サイトのURLを入力してください。
(例)[https://abcdefg.safetylink24.jp]- アプリを操作中にアプリが停止してしまいます。
お手数ですが、アプリのバージョンが最新かをご確認ください。
最新バージョンをご利用いただくことで改善される可能性があります。- アプリからの回答をしましたが、位置情報が実際の場所からずれてしまいます。
精度の高い位置情報を取得する場合、情報の取得により回答に時間がかかることが懸念されるため、Safetylink24が端末側から取得する位置情報の精度はおおよその情報としております。
- アプリからの回答をしましたが、位置情報が表示されません。
Safetylink24アプリを起動した際に、端末側から位置情報を取得しきるまでに、
端末の種類によっては時間がかかるケースがあります。アプリを起動してから
しばらくの時間を置いてもう一度回答をお試しください。- アプリのプッシュ通知が届きません
2つの原因が考えられます。
(1)プッシュ通知が許可されていない。アプリ内の【アプリ設定】にて『プッシュ通知・データ利用』の設定にて通知が許可されているか確認してください。またスマートフォン本体の設定にてプッシュ通知が許可されているかも併せて確認してください。
(2)アプリからログインをしたことがない。プッシュ通信を受け取るには、一度アプリからログインしておく必要があります。
- メールレポートはいつまで閲覧可能ですか?
1~2週間前まで閲覧可能です。
- 災害時に、自動で通報することは可能ですか?
地震情報連動機能をご利用いただくことで、設定された値以上の震度の地震が発生した際に自動通報させることが可能です。
- 災害時でもメールはちゃんと届きますか?
緊急時、受信側の回線状況や現地の状況によっては、インターネット回線が込み合う可能性はあります。
ですが、能登沖地震や、中越地震の時に活躍した事例もありますので、実際の事例をご案内することも可能です。- サーバにトラブルが発生したら、サービスも停止しますか?
メインサーバの障害時には、予備機での運用に切り替えでサービスを提供できます。また、専用サーバでの運用の場合も、障害時には迅速な復旧作業を行いますが、障害発生~復旧までの間はサービスが停止することになります。停止時間を最小限に抑えるための予備機のご提案や、バックアップのご提案も併せて行っております。
- 従業員に回答結果だけを見せることは可能ですか?
可能です。結果閲覧に特化した権限をもつユーザタイプがあります。
- 作業中、携帯電話を持っていない社員がいるのですが、責任者が回答することはできますか?
代理回答機能により、可能です。
- 回答する際、ID/PASSなしでユーザに回答させることは可能ですか?
送信したメール内のログインURLにID/PASSを埋め込むことが可能です。
- 回答が無い社員だけ絞り込んで見ることはできますか?
Safetylink24サイト上の通報結果での絞り込み、または、通報結果のデータダウンロードにより可能です。
- 誤ってメッセージを送信してしまいました。中止することはできますか?
システム管理者であれば、通報結果の送信停止ボタンから、メッセージの送信を中止することが可能です。
- バージョンアップは行っていますか?
定期的にお客様のお声を反映したバージョンアップを行っております。
- 試用はできますか。できるとすれば試用期間はどの程度ですか?
はい。2週間のデモサイトがご利用可能です。いつでも弊社までお申し付け下さい。
- どういう企業(団体含む)で利用されていますか?
製造業、建設業、学校、公共団体など、ご利用いただいている業種は多岐にわたります。
お客様事例をご覧下さい- アカウントの再販売はできますか?
原則行っておりません。
- Safetylink24の特長は何ですか?
・自動リトライ機能
・家族が6名まで登録可能
・グループ作成数は無制限、階層も10階層まで作成可能
・通報先のメールアドレスが管理者にも非公開- いつからサービスを提供していますか?
2004年に危機管理システムとしてサービス提供を開始し、バージョンアップを重ねて現在のSafetylink24となりました。
- 電話・FAXによる発信や受信はできますか?
現在のところ、対応しておりません。
- 導入の多い企業規模は?
企業規模を問わず、幅広い層のお客様にご利用いただいております。
- ASP・SaaSとはどういうものですか?
ソフトウェアを購入するのではなく、インターネットとwebブラウザなどを通じて、サーバにインストールされたソフトウェアを利用する形態です。自社用ソフトウェアを導入するよりも安価で、月額費用などのランニングコストのみで利用できます。自社での保守やメンテナンスの必要もなく、手軽に運用できることもメリットです。
- 社員のアドレスが入力されますが個人情報の保護は大丈夫ですか?
個人情報保護の観点から、管理者であっても、自分以外の個人情報(メールアドレス、電話番号)の閲覧はできない仕様になっています。
- 管理者はいつもパソコンを持ち歩かなくてはいけませんか?
携帯電話でメッセージの発信、回答結果のサマリーの閲覧が可能ですので、パソコンを持ち歩いていなくても大丈夫です。また、インターネット環境のあるところからWebサイトに接続できれば、ご利用は可能ですので、インターネットカフェや、友人宅のパソコンからでも操作可能です。
- 年度更新の際の部署変更、グループ編成等について作業が大変ですか?
CSVでの一括入力・一括削除機能をご利用下さい。
- アカウントが多い場合、回答結果が見づらくなりませんか?
「回答状況をダウンロード」機能で、エクセル形式のデータを取得することが可能です。
- ユーザがパスワードを忘れてしまったらどうすればいいですか?
管理者が再発行することが出来ます。また、「パスワードを忘れた方はこちら」よりユーザ自身が再発行することも可能です。
- 個人所有の携帯に対してパケット代がかかるのではないですか?
はい。こちらについてはユーザー様負担となります。お使いの企業様によっては、福利厚生で受信費用などを支給されるケースもありますが、こちらについてはお客様の運用ポリシーに依存します。
- もし操作方法がわからなかったらどうすればいいですか?
サポートセンターにお問い合わせください。
- 操作指導はしてくれますか?
はい。管理者教育のための研修メニュー(操作マニュアル)をご用意しております。(有償オプション)
- 項目の表示名を変更できますか?
「所属」「役職」の項目名は変更が可能です。
- 緊急時や安否確認以外の使い方はありますか?
連絡網や、アンケート替わりに利用して頂くことも可能です。定期的に自動配信することも可能ですので、メールマガジンのような配信も可能です。
- 家族は何人まで登録できますか?
6人まで登録可能です。
- 家族にもID/PASSがあるのですか?
ご家族にもそれぞれID/PASSがあり、ご自身の画面にログインいただくことが可能です。
- 家族の安否状況はどのように確認できますか?
従業員や家族が回答すると、家族間で回答内容が記載されたメールが届きます。
もちろん、Safetylink24サイト・アプリ上の回答確認画面からも直接ご確認いただけます。
(家族の回答結果は、管理者が確認することは出来ません。)- 家族の情報を管理者から見ることができますか?
登録があるかは確認できますが、メールアドレスなどの詳細情報は見ることができません。
- 家族登録の時の家族IDはどういうものなのでしょうか?
家族のIDは、メインユーザのIDに「-1」「-2」・・・など、家族ハイフンと家族の番号を付けたものになります。
例)ID:12345 のユーザの家族1の方。・・・ID:12345-1- 家族でやり取りを行うことはできますか?
家族間でご利用いただける簡易掲示版を使ってやり取りを行っていただけます。
- 家族間だけで安否確認がとれますか?
家族の安否は、各々のユーザのみ確認ができます。
※ユーザにはメッセージを作成し送信することはできません。- 集計結果は携帯から確認できますか?
グル―プ単位、回答項目単位での回答人数などサマリーの閲覧が可能です。
- 発信は誰ができますか?
システム管理者、グループ管理者(所属メンバー宛限定)が、発信権限を持っています。
- 社員が複数のグループに所属することは可能ですか?
はい。所属グループ数に制限はありません。
- グループは誰が作ることができますか?
システム管理者、グループ管理者(一部制限あり)のみが、グループ作成権限を持っています。
- 会社支給の携帯電話をもっていない社員がいるのですが・・・
会社や自宅のメールアドレスを登録することも可能です。
- 価格にはどのようなタイプがありますか?
通常版(100人~10,000人まで)、エンタープライズ版(10,001人〜50,000人)の2つのタイプがあります。どちらもASP・SaaSでのご提供となります。通常版ではアカウント人数によって無駄なくご利用いただける価格テーブルをご用意しております。
- ユーザであれば、誰でもメールを発信できますか?
メッセージの発信は、主にシステム管理者が行うことができます。グループ管理者も自グループあてのメッセージ発信が可能です。
- 管理者に種類はありますか?
管理者には、システム管理者、グループ管理者、閲覧管理者の3種類があり、それぞれ使える機能が異なります。管理権限を持たない利用者は一般ユーザと呼びます。
- 登録者の個人情報(ID、パスワード、連絡先)を個人で変更することは可能ですか?
IDは、最初にご契約のシステム管理者が登録したIDを継続して使用します。通常は社員番号、学生番号など、その組織に所属している限り不変のものを利用するケースが多いです。
パスワード、連絡先については、個人で変更可能です。- どこからでも使えますか?
お客様1社につき1つのWebサイトを使っていただきます。インターネット環境から、指定のURLにアクセスすることで利用できますので、インターネット環境のあるところであれば、どこからでもアクセス可能です。
- 利用できる連絡媒体には何がありますか?
パソコン、スマートフォン、タブレット端末(iPad等)など、インターネットに接続いただける環境からご利用可能です。フィーチャーフォンはSSL暗号化通信により、アクセス可能な端末に制限があります。