SL24ブログ

なぜ安否確認システムの導入が必要なのか。その理由をご紹介します!

なぜ安否確認システムの導入が必要なのか。その理由をご紹介します!

こんにちは!Safetylink24ブログ担当です。

先日9月1日は防災の日でしたね。防災訓練を実施されたり、防災グッズを見直された企業様も多いのではないでしょうか。

9月1日 防災の日

防災の日が9月1日に制定された理由はご存知ですか?1923年、震度6以上の強い揺れを観測し甚大な被害をもたらした「関東大震災」の発生した日に由来しているといわれています。

最近ですと、2月13日に最大震度6弱を観測した福島県沖地震や5月1日に最大震度5強を観測した宮城県沖地震が記憶に新しいかと思います。今やどこでいつ大きな地震が発生しても不思議ではありません。

有事の際に企業に求められることとは何でしょうか?

災害対策などの「危機管理」で大切なことは、「迅速に状況を把握すること」です。社員やその家族の安否状況、被災状況を把握し、事業の早期復旧を可能とする方法や体制を事前に整えることが必要です。「BCP対策」は、今や企業にとって必要不可欠なものとなっています。

安否や被災状況を迅速に確認するための手段とは?

では、安否確認の手段はどうしたら良いでしょうか。
電話やメール等の連絡網で状況を把握する企業様からは、人海戦術での対応の難しさを痛感されているとの声もよくお伺いします。
そんなお悩みを解決するために、活用できるしくみが安否確認システムの導入です!

安否確認システムで事前にメッセージの用意をしておくことで、災害が発生した際も社員一人一人に安否確認連絡をすることなく、社員やその家族宛に安否確認メールを自動で一斉送信することができます。
また、安否状況は安否確認システムの中でリアルタイムで自動集計され、結果は一覧で確認することが可能です。

いかがでしたか?
今回のブログでは、『なぜ安否確認が必要なのか』をご紹介しました。
次回は、どの安否確認システムを選べばいいのか?Safetylink24にはどんな特徴があるのか?をご紹介予定です。お楽しみに!

関連サービス

TOP

お問い合わせお問い合わせ

資料請求や説明のご依頼は、お電話またはフォームよりお気軽にご連絡ください。

0120-92-6262 受付時間 9:00〜18:00(土日・祝祭日を除く)

© eNet Solutions Co., Ltd. All rights reserved.
eNetSolutions